全角・半角変換を自動で行うコピペ支援ツール「LuckyStar」

PC

とある理由から、ファイル名に半角の「/」などを使う方法を探していました。

基本的には「Windows」や「Linux」上では、ファイル名に半角の「/」などが使用出来ないことは知っていました。

知ってはいても、半角でないと気分的に気持ち悪くて、制限を突破する方法はあるだろうと思っていました。

…そんな方法はありませんでした。

ただ、一つ収穫もあり全角半角変換を自動で行うコピペ支援ツール「LuckyStar」なるソフトを発見しました。

「LuckyStar」について

「LuckyStar」は通知領域(タスクトレイ)に常駐し、クリップボードの変更を検出し、クリップボードにテキストが入った時指定した変換処理を行うコピペ支援ツールです。

Webサイトにある情報をメモする場合に、サイトによって英数字が全角半角バラバラだったり、タイトルが半角のためファイル名に半角で記号が使えない場合に、便利なソフトです。

ダウンロードリンク

インストール

インストーラーを起動し、インストールするフォルダを選択してインストールするだけです。

インストールが完了し「LuckyStar」を起動すると、画像のようにタスクバーに常駐します。

アイコンを右クリックで、各種設定などが行えます。

設定

初期設定だとこんな感じでした。

この辺りの設定は、個人の考え次第なのでお好みで。

私はこんな感じに設定しました。

個人的には、英数字・スペース・カッコの全角は見ていて気持ち悪くなるので半角に設定。

特に丸括弧と数字は見た目的にも気分を害するので半角。

(全角マルカッコ 18782)より

(半角マルカッコ 18,782)の方が”私は”好きです。

記号については、用途別で半角・全角を切り替えています。

拡張設定についてはあまり分からなかったので、製作者さんと同じ設定にしています。

設定は、構成設定に名前を付けて保存出来ます。

使ってみる

「LuckyStar」を使ってファイル名を変更してみます。

例えばですが「LuckyStar」を使用していない場合だと「NeGa/PoSi*ラブ/コール」とファイル名を入力したい場合でも、記号部分が半角のため拒否されてしまいます。

全角に一々手動で変換し直すのは、クッソ面倒ですが「LuckyStar」であれば指定した通りに変換してくれます。

「NeGa/PoSi*ラブ/コール」の場合は「NeGa/PoSi*ラブ/コール」に。

勿論「全角に変換しただけ」であり、本来の「NeGa/PoSi*ラブ/コール」というタイトルには出来ませんでしたが、気持ち的には少しマシになりました。

字面は、英数字半角なのに記号は全角とかいう「ぐちゃぐちゃ」「吐き気を催すレベル」ですがね。

ただ、正式名称から一字でも違っていると、発狂寸前になるのでマシです。

まとめ
良い悪い
・英数字や全角半角変換、改行の除去などをコピペ時に自動でしてくれる
・それぞれ文字に合わせて、細かく指定・変更出来る
・最終更新日が、2006/6/20で「Windows2000」時代のソフトだがWindows10以降でも使用可能
・貼り付け時に、処理内容を変更することは「Windowsアプリ」の仕様上出来ない