3月末までに、マイナンバーカードを申請した方は2021年9月末まで期間が延長されますが、私は今月末までなのでマイナポイントの申し込みをしようと思いました。
コンビニなどでも手続きが出来るそうですが…面倒なのと、NFCに対応したスマホであれば、スマホで完結出来るそうなので、スマホで申請してみます。
端末によっては対応していない
…と、思ったら「マイナポイントアプリ」を「Google Pray」からインストール出来ませんでした。
「Android 9」で対応していないなら「10とか11はどうなるんだ…」と思いつつ、私のメイン機が「P30 Proだからかなぁ…」と思いましたが、調べると総務省が公式で「Mate 20 Pro」など「Huawei端末」でのやり方を掲載しているんですよね。

「Android」の強硬手段
「どうしようかな…」と思い、諦めかけていました。
しかし、たかが5,000円。されど5,000円です。
国が5,000円くれると言っているのだから、貰わない手はないです。
そこで「Google Pray」が駄目なら、apkでインストールすればいいじゃない?…と思い、サポートされていない手段で強行突破することにしました。
そもそも、apkがあるかどうか微妙な部分でしたが…ダメ元で以前紹介した「APKPure」で探してみることに。
流石は「APKPure」。
当たり前のようにありました。

ダウンロードリンク
特に問題無い筈ですが、所謂”野良アプリ”になるので自己責任でお願いします。
申請手順
「マイナポイントアプリ」をインストール出来たので、申請していきます。


今回、私は「楽天カードアプリ」から申し込みました。
他アプリでも、手順としては大体同じです。
各種、マイナポイントの申し込みが出来るキャッシュレス決済アプリを開きます。
各アプリの「マイナポイント申込み」を選択。
端末の「NFC/おサイフケータイ」を有効にし、マイナンバーカードを読み取ります。
(マイナンバーカードの読み取りは、クッソシビアで中々読み込まないですが、読み込むまで耐えて下さい)
読み込みが完了すると、同意・申請を求められるので、タップします。


手順としてはこれだけ。
申し込みが完了すると、確認メールなどが届きます。

「利用者マイページ」や申請したアプリから、申し込み状況の確認も可能です。

あとがき
あれだけ「マイナポイント」を推していて、一応でも申請してみようと思ったら…まさかアプリ側がインストールに対応していないとは思いませんでした。
調べた限りでは、ほんの一部の「Android」でしかインストールが確認出来ていないみたいです。
インストール出来ても「マイナポイントアプリ」の出来も相まって「☆2.5」評価も納得です。
「Cocoa」含め、国が推し進めるサービスのアプリ群は、何でポンコツばっかりなんでしょうね。
これで20,000円分の買い物をすることで、5,000円分ポイントが貰えるなら…まぁ…。
最近のコメント