動画編集ソフトとして有名なAviUtlを、簡易的な画像編集ソフトして使う方法をかるーく紹介。
下手な画像編集ソフトよりは使いやすい
AviUtlは動画編集ソフトとして定番で、フリーソフトであるにも関わらず多機能かつ動作が軽いことで人気。
特に、機能面に関してはユーザーが多いことによる情報の多さと有志がプラグインを次々作成してくれることにより下手な有料ソフト顔負けレベルです。
そして”動画編集ソフト”であるがゆえに、フィルタ機能や基本の編集が優秀です。
このフィルタ機能などを”画像編集”で使えないかと思ったのがきっかけです。
私自身、”GIMPなどの”フリー画像編集を使おうと思って何度か触ってはみたものの、あまり上手く使えず、求めている機能といえば、色調補正やトリミング、各種フィルタに、テロップ入れとあまり多機能は求めていなかったんです。
そして丁度AviUtlはこれらの私が求める機能を備えていました。
「JPEGワンクリック保存」を導入する
「うえぽん」氏が公開している「JPEG 3点セット」を使用して、JPEG形式での保存を可能にします。
このプラグインによって任意の1フレームをJPEG形式の画像として出力可能となります。
導入の前提としてAviUtlの最低限導入が終わっている必要があります。入出力プラグインと初期設定が終わっていれば大丈夫です。
1.うえぽん氏のページから「JPEG 3点セット」のzipファイルをダウンロードします。
2.ダウンロードしてきたzipファイルを解凍し「jpeg_input.aui」「jpeg_output.auo」「jpeg_print.auf」の3つのファイルを「AviUtl本体のフォルダ」もしくは「Plugins」に移動させます。


導入後は、「編集」→「JPEGワンクリック保存」から、現在選択中のフレームをJPEGとして出力できます。

「編集」→「設定」から、JPEG自体の圧縮率・サンプリング方法などの設定できます。
私は以下の様に設定しています。
基本はデフォルト設定で、ファイルの出力場所と圧縮品質のみ弄ってます。

「うえぽん」氏が公開している「JPEG 3点セット」以外にも「@yu_noimage_」氏が公開している「PNG出力」フィルターを使用する方法やAviUtl本体機能を使った保存方法もあるので、JPEG以外で出力される場合はそちらを使用されるのも良いと思います。
AviUtlの設定を変更する
JPEGなどで出力は可能になりました。次はAviUtl側の設定を変更していきます。
最近だとスマートフォンなどで撮影される方も多いので、スマートフォンで撮影した写真をAviUtlで読み込める設定にします。
撮影機材にもよりますが、私の場合はP30Proというスマートフォンで撮影する場合が多いのでP30Proで撮影した写真に合わせます。
AviUtlのシステム設定から、最大画像サイズを変更します。
最近のスマートフォンは高画素化が顕著で、サイズが大きいので余裕を持って、幅は5000~6000の間、高さは4000程度あれば良いと思います。

「16:9」や「4:3」に対応させる
大きいサイズの写真も読み込めるようになったのでアスペクト比も対応出来るようにします。
この設定をしていないと、画像のアスペクト比によってはサイズ合わせした時に余りが出てしまうので。


設定から、リサイズ設定の解像度リストを追加します。
16:9比率の解像度と4:3比率の解像度をそれぞれ追加するだけです。
比率別解像度 | 16:9 | 4:3 |
4K | 3840×2160 | 3840×2880 |
2K | 2560×1440 | 2560×1920 |
2048×1152 | 2048×1536 | |
FHD | 1920×1080 | 1920×1440 |
1856×1044 | 1856×1392 | |
1600×900 | 1600×1200 |
アスペクト比計算ツールを使用して、自分の求めるサイズを計算することも可能です。
私は検索してチマチマサイズを割り出してました。
きちんと4:3の解像度を追加すると、拡大時にピッタリサイズを合わせられます。

実際にAviUtlで画像編集してみる
お疲れさまでした。上記の手順でAviUtlの画像編集ソフト化は一先ず完了です。
あとは個別に有志が配布、公開している便利なプラグインやフィルタを入れて自分好みにカスタマイズして頂ければ。
実際に、いくつか写真を加工してみました。




まとめ
今はAviUtlの導入や使い方が成熟しつつあり、動画編集フリーソフトの定番”だった”感じになってますが、個人的にはAviUtlは動画編集”以外”が便利だと思ってます。
有志のプラグインやフィルターを入れれば、出来ないことないんじゃない?ってくらい機能が拡張出来ます。
多機能求めた場合、特化したGIMPなどの方が優秀だと思いますが、正直直感的に操作と編集はAviUtlでした方が使いやすいです。
もし、Windowsフォトやスマホのアプリでは物足りないけど「GIMPなどは多機能過ぎてちょっと…」って方にはAviUtlを画像編集ソフトとして使うのはアリだと思います。