Pixel Experience Plus(GSI)をXiaomi Mi 11iに導入する
ROM焼きは盛大に失敗しましたが…GSIでPixel Experienceを入れないとは言ってないので、入れました。 Pixel Experience Plus(GSI)について カスタムROMでは非常に有名な「Pixe…
ROM焼きは盛大に失敗しましたが…GSIでPixel Experienceを入れないとは言ってないので、入れました。 Pixel Experience Plus(GSI)について カスタムROMでは非常に有名な「Pixe…
MIUIが嫌いなので、Xiaomi Mi 11iにカスタムROM(Pixel Experience)の導入を試みましたが…案の定、私は阿呆なので失敗し文鎮化しかけたのでGSI焼きに逃げることにしました。 間に合わせでGo…
正直…事前に知識マシマシにしないと、こんなの無理ですの。 Xiaomi Mi 11iのROM焼きに失敗 168時間(1週間)とかいう意味不明な制限を乗り越えて、Mi 11iのブートローダーアンロックには成功しました。 何…
「WeTest PerfDog」のメディアインフルエンサー向け、パートナーシップ協力が通ったので改めてツールの紹介と導入までのやり取りを記事に残します。 「WeTest PerfDog」について 前にトライアル版で、「W…
手持ちの端末で一番つよつよなスマホが、Google TensorのPixel 6で、次いでつよつよなのがSnapdragon 865のAxon 10 Pro 5G…と、どうにも色々検証したりするには型落ちのSoC搭載モデ…
AndroidでFPSを計測するための試行錯誤、三度目です。 大体ではなく、プロ向けツールに何処まで迫れるか りとらいんで多用してるfps計測方法を書き直したときにも加筆しましたが、この方法を使ってるのがほぼ私しかいない…
久しぶりに新しいスマホを触ってレビュー記事を書きたかったので、今更ですがUQ版のOPPO A54 5Gを買いました。 最近は情報のアウトプットよりインプットの方が多く、前よりスマホレビュー記事の内容向上が少しは見込めそう…
自作erには有名なベンチマークらしい。 事の発端(飛ばして、どうぞ) 今月は先月ほどモチベがないので10記事も出す予定がなく、休みは怠惰にネットサーフィンで時間を貪ってました。 で、PCとか半導体を噛じっている故に某まと…
失ったソフトを取り戻すシリーズの続きのようなもの。 無くても困らないけど、あれば痒い所に手が届く…そんな感じのソフト「D-Filter」を紹介する箸休め記事です。 「D-Filter」について 「D-Filter」は、P…
今使用しているメインPCのCPUは、Ryzen 7 3700Xなので特別性能に不満は無いのですが…GPUが費用対効果(俗に言うコスパ)で飛びついたGTX 1660 Superなので、使ってるモニターがUWQHD(3440…
最近のコメント