AndroidのカスタムROM・GSI関連の記事をまとめたカテゴリー

GSI ROM環境のPhh Treble Settingsを日本語化するMagiskモジュール
Re*Index=サンが作成したMagiskモジュールを紹介するだけのメモ的な記事です。 TrebleApp Japanese 大半のGSI ROMで利用できるPhusson=サンが用意した設定の”Phh Treble …
AndroidのカスタムROM・GSI関連の記事をまとめたカテゴリー
Re*Index=サンが作成したMagiskモジュールを紹介するだけのメモ的な記事です。 TrebleApp Japanese 大半のGSI ROMで利用できるPhusson=サンが用意した設定の”Phh Treble …
イオシスで売られている、GMS無しのOEM向けAndroidタブレット「UATTAB001」を買いました。簡単な紹介とAndroid 12LのGSI ROM&Magiskを導入します。 まえがき 3月くらいにエルミタで紹…
ArrowOSからの焼き変えで、私が気に入っているカスタムROMの1つ「Evolution X」のGSIをRedmi Note 12 Turboに焼きました。 いつもの ArrowOSを焼いたときと同じ&散々GSIのイン…
Redmi Note 12 Turboのブートローダーアンロックが完了し、出たばかりでまだTWRPやカスタムROM等の開発がされていないため、GSIを繋ぎとして導入します。 ついでにSnapdragon 7+ Gen 2…
Xiaomi Mi 11iもProject ElixirのV3.0(先行版)を焼いたまま手付かずの状態なので、新しめのバージョンを入れ直しつつ、動作クロックの制限によってSnapdragon 888にしては中途半端な性能…
去年の9月に買ってPixel Experience(Plus)を焼いて検証機にして以来、放ったらかしにしていたMi 9T ProにAndroid 13ベースのcrDroidを導入&Magiskモジュールで魔改造します。 …
2週間弱掛かりましたが、ようやくPOCO F4 GTの調整が一段落ついたので記事にまとめます。 前提 root権限やモジュールの導入にあたりMagisk、またシステムイメージを書き換えるのでブートローダーアンロックやad…
POCO F4 GTでGSIを幾つか試しましたが…動作改善の進展は無い上にa/b対応にも関わらず、Android 13ベースかつ特定のGSIしか焼けないポンコツだったのでMIUIに出戻りです。 通常版MIUIは心底嫌なの…
POCO F4 GTをブートローダーアンロックできましたが、下調べ通りカスタムROMが皆無なのでGSIを焼くことにしました。 crDroidかPixel Experienceを焼いても面白くないので、興味本位でriced…
haydn(Mi 11X Pro/Redmi K40 Pro/Pro+/Mi 11i)用に導入したカスタムROM、Evolution Xの電池持ちが悪いので別のカスタムROMを焼いてみることにしました。 Stock An…
最近のコメント