PC関連の記事をまとめたカテゴリー

メインPCの内蔵SSDをM.2×2枚構成に更新、外付けSSDケースを交換する
(読んで下さる人がいるか不明ですが)SSD構成を更新した作業内容とかそれらの備忘録的な記事なので、ほぼ役に立たないと思われです。 経緯 事の発端は2022年の3月まで遡り、Windows 11をクリーンインストールしたと…
PC関連の記事をまとめたカテゴリー
(読んで下さる人がいるか不明ですが)SSD構成を更新した作業内容とかそれらの備忘録的な記事なので、ほぼ役に立たないと思われです。 経緯 事の発端は2022年の3月まで遡り、Windows 11をクリーンインストールしたと…
2021年の1月と12月に整理してしばらくは気にしてなかったですが、また不満が出てきたのでデスクの新調や模様替えとかしました。 現状と不満点 模様替え前(2022/11)はこんな感じで、去年の12月に整理したときとほぼ変…
以前から「3.5万円以上だと微妙だけど、3万円くらいなら悩む”か”なぁ…」 …ってことで、Ryzen 7 3700XからAM4最後の換装に買うかどうか迷っていた5700Xが、3万円台に値下がりしたので欲に負けて、買う予定…
Android 13リリース時に、ブートローダーアンロック・Magisk導入(Root化)したPixel 6へOTAが降って来ましたが、Magisk(Root)環境なのでAndroid OS”からは”アップデートをインス…
Xiaomi端末のブートローダーをアンロックする手順を記事に残します。 ググればいくらでも似たような情報が出てくるので、最早何番煎じ…って状態ですが、半分くらいは後でまたXiaomi機を買ったときに自分が見返す用です。 …
Snapdragon 845の検証も終わったし、同じ役割が出来てバッテリー持ちもスペックも良いXiaomi Mi 9T Proを買ったので、Pixel 3が完全に要らない子になりました。 ブートローダーアンロックだったり…
Android 13が正式に公開されたのでインストールするついでに、今まで後回しにしていたPixel 6のブートローダーアンロックとMagiskの導入をしたので記事に残します。 やり方としてはROM焼きとかPixel 3…
正直…事前に知識マシマシにしないと、こんなの無理ですの。 Xiaomi Mi 11iのROM焼きに失敗 168時間(1週間)とかいう意味不明な制限を乗り越えて、Mi 11iのブートローダーアンロックには成功しました。 何…
「WeTest PerfDog」のメディアインフルエンサー向け、パートナーシップ協力が通ったので改めてツールの紹介と導入までのやり取りを記事に残します。 「WeTest PerfDog」について 前にトライアル版で、「W…
AndroidでFPSを計測するための試行錯誤、三度目です。 大体ではなく、プロ向けツールに何処まで迫れるか りとらいんで多用してるfps計測方法を書き直したときにも加筆しましたが、この方法を使ってるのがほぼ私しかいない…
最近のコメント