PC関連の記事をまとめたカテゴリー

Core i5 13600K(F)とRTX 3080でミドルハイクラスな新メインPCを組む
今使っているRyzen 7 5700X+RX 6600 XTのメインPCで性能が足りなくなり、魔が差して新メインPCを建造してしまったので備忘録的に残します。 Ryzen 7 5700X+RX 6600 XTの不満点 半…
PC関連の記事をまとめたカテゴリー
今使っているRyzen 7 5700X+RX 6600 XTのメインPCで性能が足りなくなり、魔が差して新メインPCを建造してしまったので備忘録的に残します。 Ryzen 7 5700X+RX 6600 XTの不満点 半…
(読んで下さる人がいるか不明ですが)SSD構成を更新した作業内容とかそれらの備忘録的な記事なので、ほぼ役に立たないと思われです。 経緯 事の発端は2022年の3月まで遡り、Windows 11をクリーンインストールしたと…
以前から「3.5万円以上だと微妙だけど、3万円くらいなら悩む”か”なぁ…」 …ってことで、Ryzen 7 3700XからAM4最後の換装に買うかどうか迷っていた5700Xが、3万円台に値下がりしたので欲に負けて、買う予定…
Android 13リリース時に、ブートローダーアンロック・Magisk導入(Root化)したPixel 6へOTAが降って来ましたが、Magisk(Root)環境なのでAndroid OS”からは”アップデートをインス…
Xiaomi端末のブートローダーをアンロックする手順を記事に残します。 ググればいくらでも似たような情報が出てくるので、最早何番煎じ…って状態ですが、半分くらいは後でまたXiaomi機を買ったときに自分が見返す用です。 …
Android 13が正式に公開されたのでインストールするついでに、今まで後回しにしていたPixel 6のブートローダーアンロックとMagiskの導入をしたので記事に残します。 やり方としてはROM焼きとかPixel 3…
正直…事前に知識マシマシにしないと、こんなの無理ですの。 Xiaomi Mi 11iのROM焼きに失敗 168時間(1週間)とかいう意味不明な制限を乗り越えて、Mi 11iのブートローダーアンロックには成功しました。 何…
「WeTest PerfDog」のメディアインフルエンサー向け、パートナーシップ協力が通ったので改めてツールの紹介と導入までのやり取りを記事に残します。 「WeTest PerfDog」について 前にトライアル版で、「W…
自作erには有名なベンチマークらしい。 事の発端(飛ばして、どうぞ) 今月は先月ほどモチベがないので10記事も出す予定がなく、休みは怠惰にネットサーフィンで時間を貪ってました。 で、PCとか半導体を噛じっている故に某まと…
失ったソフトを取り戻すシリーズの続きのようなもの。 無くても困らないけど、あれば痒い所に手が届く…そんな感じのソフト「D-Filter」を紹介する箸休め記事です。 「D-Filter」について 「D-Filter」は、P…
最近のコメント