Androidのアプリ&ツール記事をまとめたカテゴリー

【原神】「Mantis Gamepad Pro」経由ならAndroid版でもコントローラーが使えるけど…
「Mantis Gamepad Pro」経由で、Android版の原神でも擬似的に外部コントローラーが使えるらしいので試してみました。 ただ、キーマッピングしてまでAndroid版の原神をコントローラーでプレイしたい旅人…
Androidのアプリ&ツール記事をまとめたカテゴリー
「Mantis Gamepad Pro」経由で、Android版の原神でも擬似的に外部コントローラーが使えるらしいので試してみました。 ただ、キーマッピングしてまでAndroid版の原神をコントローラーでプレイしたい旅人…
前回の続きのようなもの。Magiskモジュール版のReVancedの方が手軽そうに思えたので、入れて乗り換えます。 Magiskモジュール版「YouTube ReVanced」 名前通り、Magisk(root)環境で使…
Pixel 6にぶちこんでいるYouTube Vancedでオフトゥンと同化して動画視聴中に、前より表示される広告の量が増えてきたのとVanced自体は既にお亡くなりになっていて、そろそろ頃合いだと感じたので「YouTu…
コメントで教えてもらった、Google Play上で配信されているAndroid向けのFPS表示アプリ”FPS Monitor”こと「TakoStats-FPS&Perf overlay」を試しました。 「Tak…
Xiaomi端末のブートローダーをアンロックする手順を記事に残します。 ググればいくらでも似たような情報が出てくるので、最早何番煎じ…って状態ですが、半分くらいは後でまたXiaomi機を買ったときに自分が見返す用です。 …
PixelやモトローラなどのStock Android(俗に言うピュアアンドロイド)、AOSPベースのOSでUIを拡張できるらしいモジュールで個人的に興味があったので、ファクトリーROMに戻したPixel 3に導入しまし…
正直…事前に知識マシマシにしないと、こんなの無理ですの。 Xiaomi Mi 11iのROM焼きに失敗 168時間(1週間)とかいう意味不明な制限を乗り越えて、Mi 11iのブートローダーアンロックには成功しました。 何…
「WeTest PerfDog」のメディアインフルエンサー向け、パートナーシップ協力が通ったので改めてツールの紹介と導入までのやり取りを記事に残します。 「WeTest PerfDog」について 前にトライアル版で、「W…
Android画面と内部音声をPC側に出力できるソフトScrcpyを使い始めてから、めちゃくちゃブログ内でも多用しているくらいにはscrcpyを気に入っています。 そのscrcpyに、解像度やビットレート指定など…色々機…
以前Pixel 3に導入した「F-Droid」で配信されている、オープンソースのYouTubeアプリ「SkyTube」が気になったので試してみました。 日本だとなんJ AdGuard部くらいしか情報を扱っておらず、Sky…
最近のコメント